2025/07/04
Slowage 2025 盛夏号
\進め!/ 美容のイバラ道。
人の見ため年齢は、肌より髪で決まると言われます。
50歳を超えたあたりから難関となるのが、ロングヘア。
髪のつややハリ、ボリュームが追いつかなくなって諦めていたおのおのの方、
いざ、立ちあがるときが来ましたよ。
【第2回】
村上由佳さん、(直木賞受賞)
ヒト幹細胞ヘッドスパで
髪をふるい立たせる。
P70〜 P73 に掲載していただきました。
読み応えのある内容になっております。
是非お手に取ってご覧ください。
2025/03/13
大人のおしゃれ手帖 2025年4月号
春先の”揺らぎ”をきれいの素に
1ヶ月の美巡りダイアリー
気持ちも体も”揺らぎ”を感じやすい春先。
心身の変調は、美容やヘルスケアの両面で
軽やかに乗り切りましょう。
架空のストーリーの主人公・アユさんの日常を題材に、美を磨くトピックス 3/21 に掲載いただきました。
2023/01/21
企業様の社内誌 ゆったりバスタイム
1日の終わりのバスタイム。
湯船につからずシャワーで済ませてしまう人も多いと聞くが「それって、とてももったいないことなんですよ」そう話すのは、金沢医科大学教授の赤澤純代さん。
〈入浴の3つのメリット〉
1、温熱効果が血液の巡りをサポート
2、浮力作用で心身ともにリラックス
3、水圧作用でむくみ軽減
疲れもとれる!
その他にも、「健康や美容をサポートするお風呂の入り方」「お風呂の中で手軽にできる簡単セルフマッサーで体を整える」など有意義なバスタイムの過ごし方をご紹介しています。
「 頭皮 」
頭皮だけでなく
全身の血流も良くなります
「意外と気が付きにくいものですが、頭皮にもコリやむくみが生じます。これが血行不良を招いて、頭痛や、肩や首のコリといった症状を引き起こすだけでなく、白髪や薄毛、顔の皮膚のたるみなど、老化現象を助長させることに」
シャンプー時にヘッドマッサージを行えば、そうした症状が緩和され、脳の疲労も取り除いてリフレッシュすることができる。「頭部に心地よい刺激を与えることで、頭皮が柔らかくなって血行を促進。頭部の血流が良くなることはもちろん、全身の血流が良くなることも明らかです」
まずは鎖骨まわりをこすってから
頭皮マッサージを。
2022/12/01
GLOW 2023年1月号
GLOW世代が抱える様ざまな不調は、
ほぼ血行不良が原因だった!
あったか『血行』コンシャスな生活で
髪と体のエイジング悩み解消!
体の様ざまな不調や白髪・薄毛までもが、
血行不良が大きな原因になっていることを知っていますか?
冷えて血行がますます悪くなる冬こそ、
全身に血が巡ることを意識して生活していくことが、
健やかな日々を送るためのカギとなるのです!
金沢医科大学 総合内科臨床教授
女性総合医療センター 赤澤 純代 先生
血行ケアのスペシャリスト
赤澤先生もご愛用の「リキャップ・プロ」が
掲載されました。 P50